野村島の光圓寺
ホーム
光圓寺だよりなど
その他
寺報として発行したものです。
2023年12月お釈迦様の幸福論・喪中のお参り・緊張しない方法
2023年7月消費と浪費・法話2つ
2023年6月40年前と今・香典の金額
2023年4月仏事の正装・八体仏尊像
2023年3月お内仏を大切にするわけ・香典の表書き
2023年1月香典のお札・本尊はどれ
2022年12月正月・正月飾りなど
2022年11月経営・疎開の子供など
2022年8月いつ法名をつける・得度
2022年4月内敷きを飾る・彼岸会を終えて
2022年2月お迎え現象・無上仏を迎える
2021年12月お仏飯・報恩講決算・ルーツ
2021年10月 遺体に白布・亡き人を弔う
2021年10月 光圓寺の歴史・門主交代
2021年9月野村島の歴史・お仏壇の飾り方・祠堂経
2021年8月 法名・お寺で法事・盂蘭盆会など
2021年7月 焼香・修多羅
2021年7月 祠堂と先祖供養・卒業試験
高岡教区発行物
NO. 1 2002年9月(報恩講、本尊、東西本願寺、数珠)
NO. 2 2003年9月(お内仏のお給仕、葬儀の心得)
NO. 3 2004年9月(相続講、葬儀の心得②)
NO. 4 2005年9月(年忌法要の意義、焼香の心得)
NO. 5 2006年9月(帰敬式と法名)
NO. 6 2007年9月(肩衣)
NO. 7 2008年9月(正信偈)
NO. 8 2009年9月(御遠忌の歴史)
NO. 9 2010年9月(正月参り、檀家と門徒、門徒もの知らず)
NO.10 2011年9月(お内仏、お布施、おたまわし)
NO.11 2012年9月(お内仏、祠堂経、相馬の真宗門徒)
NO.12 2013年9月(城端・井波の両別院)
正信偈について
教えの飛脚1号 正信偈
教えの飛脚2号 正信偈
教えの飛脚3号 正信偈
多様な内容
法事および四十九日法要の準備のチェックシート
腕輪念珠の作り方
念珠づくり (角四つだたみ)
エンディングノート
夫婦念珠プレゼント申込書
誕生児初参式 申込書